こんにちは!
走ったるログへようこそ。
きゅうりが畑でたくさん採れるので、きゅうりをどうにか無駄にならないように調理して食べないとなんです。
キュウリを使った料理は
- キュウリもみ
- きゅうりの漬物
- きゅうりサラダ
- きゅうりとキャベツのマヨサラダ
- きゅうりと大根サラダ
などありますが、きゅうり×鶏肉レシピがとてもご飯に合うので作ってみました。
きゅうりと鶏肉の甘酢炒めレシピ
材料(2人分)
- きゅうり 2本
- 鶏もも肉 200グラム
- ミニトマト 6個
- 甘酢
- 米酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- うす口しょうゆ 大さじ1
- 粉ざんしょう 適量
- ごま油(白) 小さじ2
- 塩 適量
- こしょう 適量
- 片栗粉 適量
作り方
- きゅうりはピーラーでしまむきにしてから、乱切りにする。
ボウルに入れ、塩小さじ1をまぶしてもみ、5分間ほどおいて水気を出す。
厚手の紙タオルなどで包み、水気をしっかりとる。
ミニトマトは、ヘタを除く。
ボウルに「甘酢」を材料を混ぜておく。 - 鶏肉は削ぎ切りにして塩・こしょう各適量をふり、表面を薄く片栗粉をまぶす。
- フライパンにごま油を中火で熱し、(2)の鶏肉を皮側を下にして焼く。
焼き色がついたら裏返し、中まで火が通るように2~3分間焼く。 - (1)のきゅうり、ミニトマトを加える。
きゅうりに油がなじんだら「甘酢」を回し入れ、全体に均一に絡むように少し煮詰める。
「甘酢」がとろっとしたら器に盛り、粉ざんしょうをふる。
きゅうりが傷みにくい保存方法(保存の注意)
きゅうりは意外と痛みやすいですよね。
うちも朝採れたてのきゅうりはシャキシャキして美味しんですが、やはりしなびやすく不味くなってしまいます。
そこで、きゅうりを美味しく食べ尽くすための注意点と、きゅうりを加熱する時のポイントです。
保存の注意点
きゅうりは水分が多く、しなびやすいので、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存する。
水滴が付いたところから傷みやすいくなるので、水滴が出てきたら早めに食べるようにします。
切り口から痛みやすいので、一度切ったものはすぐ食べるようにします。
加熱調理する時は
きゅうりは青臭さがあるので、加熱する時は、皮をむいたほうが食べやすいです。
色を生かしたいときは、しまむきにする。
そのまま煮たり焼いたりしても、水分が多く味がしみ込みにくいため、塩でもんで水気を絞ったり、一度ゆでて中の水分を出すようにすると美味しい。
きゅうりの皮は、皮むき器でむくのが簡単です。
まとめ
とても簡単なレシピです。
話を聞くと、きゅうりを加熱するのが初めてという方も多く驚きましたが、農家では大きくなりすぎた規格外のきゅうりや多く収穫した場合などいかにうまく食べるかが勝負みたいなところがありまして、なんでもありと言ったら他の農家さんに怒られそうですが、煮たり、焼いたりと様々な調理法で食べています。
「焼いたきゅうりがどうも苦手」という方も多いと思いますが、軽く炒めて辞めたりとうまく調整したらいいのかなと思います。
甘酢と良く合ってとても美味しいです。
あと、煮詰めすぎるときゅうりの色落ちするので注意です。
最後までご覧いただきありがとうござました。
コメント