今回は「オイテックL入りの袋の中が水分でびちゃびちゃになっているけど、その中に入っているお菓子は食べても大丈夫?」の件について調べてみました。
まずオイテックLとは何?働きは?
富士ゲル産業の製品で、和洋菓子をはじめとする食品の防カビ・保湿に高い効果を発揮する。アルコール蒸散剤のことです。
用途
和・洋菓子類(カステラ・マフィン等)、パン類(デニッシュパン等)など。
優れた特徴
食品の表面硬化を防ぎ、しっとり感を保ちます。
アルコールの香気がマイルドです。
各種フィルムを選択でき、保存期間に合わせたフィルムの選定、コストの軽減ができます。
柔らかい包材を使用している事から、包装や食品を傷つけません。
この前買ったバームクーヘンの中にオイテックLというものが入っていたのですが、袋の中が水分(水滴?)で、びちゃびちゃになっていて、オイテックL濡れてるけど、食品に害はないのだろうかと疑問に思いました。

細かい字を読むと、「オイテックL」、「シリカ・エタノール」、「たべられません」などが書いてある。
「オイテックL」と検索すると、「オイテックL 誤飲」、オイテックL 誤食」、「オイテックL 食べた」、「オイテックL 茹でた」などがヒットする。
オイテックLを一緒に茹でたり、子どもがかじったり、口に入れたり、袋をあけてなめたり、食べたり、ペット(犬、猫など)が食べたりすることがあるようで、このように検索する人が多いみたいね。
オイテックL(シリカ・エタノール)誤食
シリカ・エタノール(エタノールをシリカゲルに吸着させたもの)は、食品内の水分と結合してカビの発生を抑え品質を保持する鮮度保持剤である。
公益社団法人 福岡県薬剤師会
開封時にエタノールはほとんど揮発しているため、エタノール中毒の心配はほとんどない。また、担体のシリカゲルは腸管から吸収されずそのまま排泄されるので、普通の誤食では中毒症状が現れることはない。しかし、大量摂取時にはエタノール中毒の可能性がある。
もし誤って少し食べてしまった場合は、家庭では、水または牛乳を与えるなどの処置をするみたいね。大量に食べちゃった場合などはエタノール中毒の可能性があるようなので医療機関で処置してもらうことね。心配なら少量でも病院行った方がいいと思う。
私は食べてしまったらお医者さんに相談します。
今回の「オイテックL入りの袋の中が水分でびちゃびちゃになっているけど、その中に入っているお菓子は食べても大丈夫?」の件では私的には大丈夫という結論になりました。
※個人的感想です。
コメント