こんにちは。
走ったるログへようこそ。
お酢でさっぱりヘルシーに。
きょうは、誰でも簡単にできる「わかめの酢の物」のレシピです。
お肉やお魚に濃い味付けの料理には酢の物で箸休め。
脂っこいものにも酢の物はよく合います。
わかめの酢の物
材料
- 乾燥わかめ 大1
- きゅうり 1個半
- にんじん 1/2
- しその葉 3枚
- ミニトマト 4個
- しょうが 少々
- (A)
- リンゴ酢 大4
- 砂糖 1と1/2
- めんつゆ 小1/2
- 塩 小1/4
作り方
- わかめを水でもどす。
- きゅうりは薄切りにして塩をまぶし、そのまま5分ほどおき、透明感が出てやわらかくなったら軽くしぼる。
- にんじん、しょうがを千切りにする。
- ミニトマトは半分に切る。
- しその葉は細かく切る。
- ボウルに(A)とすべての材料を入れ混ぜ合わせて出来上がり。
まとめ
今回は誰でも簡単に作れるさっぱりとした酢の物でした。
酢は脂っこい食べ物や箸休めにとてもいいですので、食卓に酢の物は欲しいところです。
わかめとにんじんミニトマトと彩りもよく、しその葉の風味がすっきりと食欲も出て暑い日にもオススメです。
リンゴ酢は比較的に胃に優しいということなので、リンゴ酢にしてみましたが、普段使っているお酢で作ってみて下さい。
最後までご覧いただきありがとうござました。
コメント