えごま油で食べるレシピ鶏ササミと大根さらさらサラダの作り方。

  • URLをコピーしました!

中の人変更のお知らせ。複数のユーザーが記事を書いています。
※このページには広告が含まれています。

最近ハマってるのがこちらのえごま油で食べる鶏ササミ大根さらさらサラダです。

昔は油って言ったらサラダ油という感じだったけど、最近の油活っていうの?健康志向ブームで様々な油の何々がいいとか話題になってますよね。

うちも最近はえごま油デビューしたんですよ。
血液さらさら、認知症とかなんかいろいろ聞いたので摂らないよりはいいのかな?とえごま油を料理に加えてます。

なんか食用油は大きく4つのグループに分類されているらしく、飽和脂肪酸、オメガ9、オメガ6、オメガ3があります。

  • 飽和脂肪酸が多いグループ
    • バター、牛肉、ココナツオイル、バームオイルなど。
  • オメガ9脂肪酸が多いグループ
    • オリーブオイル、なたね油、アーモンドオイル、米油など。
  • オメガ6脂肪酸が多いグループ
    • サラダ油、コーン油、大豆油、ごま油など。
  • オメガ3脂肪酸が多いグループ
    • えごま油、亜麻仁油、魚油、アザラシ油など。

このような感じです。

で、この油の中でも人間が体内で作り出すことができないのが、オメガ6とオメガ3なんです。

なので、オメガ6、オメガ3=必須脂肪酸は食品から摂るしかないというわけです。

健康診断で中性脂肪が高くなってるみたいなことでオメガ3がいいみたいと言われサラダにかけて食べています。

オメガ3は加熱に弱い性質があるので加熱料理の油としては使えないのです。

もっぱらサラダや出来上がって少し冷めたものにかけて食べるということですけども。

白飯にそのままかけたり、納豆にかけたり、出来上がった炒めものや少しぬるくなった味噌汁などにえごま油を入れたりして食べてます。

1日のえごま油の摂取量は小さじ1杯分くらいです。
そんなに摂らなくていいんです。

あ、一つ注意事項があります。
オメガ3系油は、発泡ポリスチレン製の容器に入れると、容器が溶けるというか変質破損するらしい、やけどなどの恐れもあるらしいです。

これは知らなかったので納豆の容器にそのまま入れてかき混ぜて食べてました。とりあえず無事だったけど後でそれをしってビックリしてます。

長くなってしまいましたが、レシピにします。
切って混ぜるだけですけど。

目次

鶏ササミと大根サラダ(えごま油を食べる料理レシピ)

えごま油で食べる!鶏ササミと大根サラダの作り方レシピ

えごま油を食べるためのレシピとなります。

材料(2人前)

大根 4cm(薄く輪切りにし千切り)
人参 2cm(同上)
きゅうり 1/2本
レタス 中2枚
ミニトマト 2個

ハム 2枚
大葉 2枚

鶏ササミ 1本
ショウガ 1片
めんつゆ 小さじ1

酒 小さじ1
塩 少々

えごま油 小2
塩・コショウ 少々

作り方・手順

  1. レタスは水にさらし、水けを切り、食べやすい大きさにちぎる。
  2. きゅうり、大根、にんじんを千切りにし、水にさらし、水けを切る。別口に大葉も同じ様にする。
  3. ササミは筋を取り、鍋にひたひたの水を入れ、酒、塩を入れて茹でる。
    火が通ったら細かくさく。すったショウガをめんつゆに混ぜ、味をなじませる。
  4. ハムを細切りにし、トマトを半分に切る。
  5. 皿にレタスをしき、千切りした野菜を合わせてる。
    その上にミニトマト、ササミ、大葉を盛り付ける。
  6. えごま油と塩コショウをかけて出来上がり。

えごま油はクセがなくあっさり食べることが出来ますよ。
お好みでマヨネーズをかけてもいいかも。
鶏ササミにしっかり味がついてるのでそれをおかずに野菜を食べるというヘルシーダイエットサラダとも言えますね。
味が薄いと思ったらお好みで調味料を足してください。

今回使ったえごま油はこれ。

実際に使って食べているえごま油はこれです。

参考にどうぞ。

えごま油の効果

実際にえごま油を料理に入れるようになってからもう少しで1年くらい経ちます。

便秘の人はヨーグルトにえごま油を混ぜて食べるのもオススメです。摂りすぎには注意です。
1日小さじ1程度です。
多く摂ればいいというわけではなく逆に体調不良になってしまう場合もあるので適切な量を摂りましょう。

以上えごま油を食べるレシピでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次