
今日は、
Rakuten UN-LIMITのパートナー回線エリアのデータ制限モードについて書いていきます。
楽天回線エリアの地域でも場所によってはパートナー回線エリアでの使用になるらしいのでデータ使用量を節約したい方は覚えておいてもいいかもしれません。
「データ制限モード」は前の楽天モバイルアプリでいう「低速モード」です。
最大で1Mbpsの通信速度になりますが、データ使用量を節約できます。
▶ Rakuten UN-LIMIT(パートナー回線エリア)データ制限モード(1Mbps)使い放題で出来ることを検証してみた!
最大1Mbpsなら上のリンク先に書いたようなYouTube(画質480p・320Pくらい可)などを見ることができるので速度が必要な時に効率よく使うことができたらいいですよね。
楽天モバイルアプリでは、通信の「高速モード/低速モード」を切り替えることができるんです。
とても嬉しい配慮ですよね。
Rakuten UN-LIMIT データ制限モード(低速モード)にしてデータ使用量を節約する方法

上の画像はRakuten Mobile(楽天モバイル)アプリです。
楽天モバイルで購入したスマホ端末にはすでにインストールされて入っていると思います。
なければ「Playストア」から「Rakuten Mobileアプリ」をダウンロードしてインストールします。
Rakuten Mobileアプリをクリックして「ログイン」します。
ホーム画面には、このような表示がされるはずです。

「データ制限モード」が白くなっているので、タップして青くします。
青くしたら一度アプリを落としてもう一度立ち上げ確認しておきましょう。
これでデータ制限モード(低速モード 最大1Mbps)になりました。
再び高速モードにしたい場合はRakuten Mobileアプリを立ち上げて、データ制限モードを青から白にすれば低速モード解除になります。
これだけで、月のデータ通信量を残して最大1Mbpsで使い放題できます。
YouTubeなども比較的高画質で見れますし、スマホの画面の大きさ6インチくらいなら画質の粗さもほとんど目立ちませんので快適に視聴できると思います。
必要な時に高速モードにして節約しましょう。
YouTubeなど動画を頻繁に見る人はわかると思いますが、あっという間に5GB/月なんて使ってしまいますよね。
データ制限モードにすれば今月もう使い果たして高速モードにできないなんてことも減ると思うのでぜひやってみてください。
データ制限モードでの回線スピードはどれくらい?
データ制限モードでの回線スピードを測ってみました。
ネット回線スピードは最大で1Mbpsということですが結果はこちら。

10回測ってみました。
※測定アプリによって数字が変わると思いますので目安にどうぞ。
下り(ダウンロード)はだいたい平均で0.98Mbpsくらいでした。
一度も1Mbps以上にはならなかったですね。
もう少しがんばって1.1Mbpsくらい出して欲しいです😊
そして、
スマホ端末のリアルタイムのネットワーク速度表示では、120~138KB/Sなので、kbpsに直すのに×8をすればいいということなので、
120KB/S×8=960kbps
138KB/S×8=1,104kbps
ぐらいでしたのでほぼ0.9Mbps~1Mbpsちょっとが出るようです。
またYahoo!などWEBサイトを閲覧した時に始めは1.6Mbpsぐらい出て徐々に1Mbpsぐらいに落ちることもあるので楽天モバイルさんの方でセーブさせているんだなって感じはします。
もしや?
その影響からか、動画サイトでストリーミング方式の場合、ファイルをダウンロードを開始、止まる、開始の繰り返し時にリアルタイムのネット回線スピードを見ていると1.6Mbpsなどになっているような感じがあるので、最大1Mbpsといってますが、これで無理なく動画が見れてるのかな?と思ったりしています。
まとめ
今回はRakuten UN-LIMITのデータ制限モード(低速モード)について書いてみました。
データ制限モードでもYouTubeやU-NEXT、GyaO、AbemaTVなどの動画サイトも高画質にしなければ途切れることなく視聴できるので、ぜひデータ制限モードにして毎月のGB/月を節約してみてください。
いつでもデータ制限モードのON/OFFが可能なのでスピードが欲しい時は解除すればいいだけですよ。
では途中何言ってるのかわからないこともあったと思うのですが、最後までご覧いただきありがとうございました。あとで修正や追記をしたいと思います。
コメント